日本個性化教育学会 第14回全国大会

テーマ『個性化教育から見た個別的な学びと協働的な学び』
2021年1月26日の中央教育審議会答申「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して
~全ての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、協働的な学びの実現~」
において「学校では『みんなで同じことを同じように』を過度に要求する面が見られ、
学校生活においても『同調圧力』を感じる子供が増えていった」ことや、そこから
「非合理的な精神論や努力主義、詰め込み教育等との間で負の循環が生じかねない」ことが
指摘されています。そして、それを超克する方策として、「協働的な学び」との互恵的で相補的な
関係を保ちつつ、「個別最適な学び」がいっそう発展・拡充することへの期待が高まっています。
今回の大会では、個性化教育の立場から、今後に求められる個別最適な学びと
協働的な学びのあり方について、理論的、実践的に深めていきたいと思います。
 
●日時:2021年8月28日(土)、29日(日)
 
●実施形態:Zoomシステムによるオンラインでの開催
 
参加申込と参加費
 オンラインでの開催に伴い、参加申込並びに参加費の支払いは、すべてインターネットで行います。
6月28日(月)から8月23日(月)の間に、以下のサイトからお手続き下さい。
http://koseika.com/taikai/2021/
学会HP のトップページ http://koseika.com/ からも入れます。
 手続き確認後、8月25日(水)までに、登録いただいたメールに参加に必要なZoomのリンク、
大会要項のダウンロード等の情報をお送りします。
大会参加費は、会員2,000円 非会員3,000円で、別途、システム利用料がかかります。
 なお、同じサイトから、期間限定で、大会の参加の有無にかかわらず、年会費の支払いもできます。
是非、この機会に便利なインターネットでのお支払いをご利用下さい。
 
 
●日程
第1日目(8月28日):
9:45~10:00 開会行事
10:00~12:30 対談「個に応じた指導から個別最適な学びへ」
天笠茂(千葉大学名誉教授)、加藤幸次(本会会長、上智大学名誉教授)
コーディネータ:奈須正裕(上智大学)
12:30~13:30 昼食・休憩
13:30~16:30 分科会1・2、自由研究発表1
◯分科会1「自由進度学習フォーラム」
コーディネータ:佐野亮子(東京学芸大学)
話題提供:山形県、広島県、長野県から各1校の実践報告
◯分科会2「英語教育の新たな展開」
コーディネータ: 伊藤静香(帝京平成大学)
話題提供:坂本ひとみ(東洋学園大学)、石井英里子(鹿児島県立短期大学)
       松倉紗野香(埼玉県立伊奈学園中学校)
◯自由研究発表1 学会員ならどなたでも発表できます。申込は別紙を参照下さい。
 
第2日目(8月29日):
9:30~12:30 分科会3・4、自由研究発表2
◯分科会3「個性化教育における多様性と包摂」
コーディネータ:伏木久始(信州大学)
話題提供:野口晃菜(LITALICO研究所)、矢田明恵(ユヴァスキュラ大学)
池田信一(志免町立志免西小学校)
◯分科会4「個性化教育と探究・総合的な学習」
コーディネータ:藤本勇二(武庫川女子大学)
話題提供:佐野正樹(北見市立三輪小学校)、三橋和博(阿波市立吉野中学校)
箱根正斉(西宮市立北六甲台小学校)
◯自由研究発表2 学会員ならどなたでも発表できます。申込は別紙を参照下さい。
12:30~13:30 昼食・休憩
13:30~16:30 シンポジウム「個別的な学びと協働的な学びの一体的充実」
司会:奈須正裕(上智大学)
シンポジスト:合田哲雄(文部科学省)、秋田喜代美(学習院大學)
中川一史(放送大学)
16:30~16:40 閉会行事
16:40~17:00 会務総会
 
 
大会プレ企画のご案内
8月7日(土)の19:00~21:00に、大会プレ企画を開催します。
・シンポジウム「世代を越えて未来につながる個性化教育」
小学生として個性化教育を経験し、現在教員として頑張っている3人の先生と当時の担任、
さらに学校研究の指導に当たっていた加藤会長に登壇いただき、個性化教育の意義と今後の
可能性や課題について、大いに語っていただきます。
・シンポジスト:中島信(立命館小学校)、吉田瑞紀(福井県教育委員会)
飯干新(広島県教育委員会)、向井秀則(東広島市立三ツ城小学校)
竹内淑子(元・東浦町立緒川小学校)
加藤幸次(本会会長、上智大学名誉教授)他
・実施形態:Zoomシステムによるオンラインでの開催
・大会プレ企画は、会員・非会員を問わず、参加は無料です。
8月5日(木)までに、以下のグーグル・フォーム(グーグル・アカウントが必要です。
アカウントの取得は無料です)からお申込ください。
https://forms.gle/AvBm9VgHteFGkBCc9  ※学会HP http://koseika.com/ からも入れます。
登録いただいたメールアドレスに、参加に必要なZoomのリンク情報等をお送りします。