日本個性化教育学会第16回全国大会
テーマ『多様な子どもの多様なニーズに
応える教育の構想』
第1日目(8月5日):
講演 石田有記(文部科学省初等中等教育局)
講演 伏木久始(信州大学)
○分科会1「個別最適な学びを通して教科の本質に届く」
◯分科会2「子どもの学びの文脈を大切にする教師
◯自由研究発表1
第2日目(8月6日):
◯分科会3「自由進度学習」
◯分科会4「英語教育」
○自由研究発表2
シンポジウム「多様な子どもの多様なニーズに応える教育の構想」
コーディネータ:奈須正裕(上智大学)
シンポジスト:高橋純(東京学芸大学)
涌井恵(白百合女子大学)
加固希支男(東京学芸大学附属小金井小学校)
※学会会員以外もご参加いただけます。
大会案内へ 申し込みページへ(6月1日開始です)
自由研究発表申込要領へ
関西個性化教育学会学習会案内
※学会会員以外もご参加いただけます。 参加費無料
テーマ 「Steamからこれからの教育実践を考える」
7月 22 日(土) 18 時 〜 20 時
提案1 石野亮先生 加西市立北条東小学校教頭
提案2 村口飛鳥先生 大阪教育大学附属天王寺小学校
※期日が近づきましたら、申し込み方法などを案内いたします。
東京事務局学習会の資料を公開いたします。
3月25日(土)
テーマ「3人の実践者が自身の個性化教育の歩みを語る」
目黒区の宮前小、台東区の根岸小、大正小、東泉小等の実践を語る
※会報でお知らせいたしましたパスワードでアクセスして
ダウンロードしてください。
学習会の資料はこちらです。

☆2022年の全国大会他、今までの全国大会の様子は、
左上の「全国大会のアイコン」をクリックすると見ることができます。
|